Blog&column
ブログ・コラム

外壁打診調査の流れについて

query_builder 2022/01/15
コラム
36
「外壁打診調査の流れはどうなっているのだろう」と疑問を持っていませんか。
初めて外壁打診調査を依頼するなら、流れを知っておきたいですよね。
ここでは外壁打診調査の流れを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼外壁打診調査の流れ
一般的に、外壁の打診調査は以下の流れで行われます。

[打診調査前]
・図面や写真の確認や現地調査を行う
・見積書を作成する

[打診調査当日]
・作業者がヘルメット・手袋の着用など安全確認を行う
打診調査を開始する
・特定した浮きの範囲をテープやチョークでマーキングして可視化する
・図面に可視化した浮きの箇所を書き込む
・報告書を作成し提出する

どんな建物であっても、作業者による安全確認は大切です。
調査は契約内容をもとに行われ、当日の調査をもとに、業者は報告書を作成して提出します。
外壁打診調査は、建物の安全性を確認するための、とても大切な調査です。
タイルの剥がれなどにより通行者に怪我を負わせると、大きなトラブルとなる可能性が考えられます。
必ず定期的な外壁打診調査を行い、建物をメンテナンスしてくださいね。

▼まとめ
費用や作業内容を確認するためには、必ず見積書を取りましょう。
多数の経験を持つ技術者がいる業者に頼むと、安全かつ迅速に対応してもらえますよ。
東京を拠点に活動している「株式会社RALZ-Association」では、外壁打診調査を承っております。
経験豊富な上級外壁打診調査士がおりますので、打診調査なら弊社にお任せください。

NEW

  • 高層ビルの窓掃除はどのぐらいの頻度で行うべき?

    query_builder 2022/11/02
  • ガラスに指紋が付く理由と除去する方法について

    query_builder 2022/10/01
  • 窓ガラス掃除はどんな流れで行われるの?

    query_builder 2022/09/03
  • 鳥害によるトラブルの例と対策について

    query_builder 2022/08/05
  • 鳥害による被害と対策について

    query_builder 2022/07/03

CATEGORY

ARCHIVE