Point!
東京など関東全域で外壁打診調査なら当社まで
細部まで妥協のない丁寧な作業で外壁調査を行います
Check!
1

外壁の安全性を確認する「外壁打診調査

 外壁打診調査は、特定建築物の定期調査報告書制度という制度に基づいて、建物の規模や用途によって定められている調査のことをいいます。建物の規模や用途によって、10年に1度程度の頻度で全面打診調査を行わなければならず、調査を行った報告は対象となる建物によって報告先となる行政庁は違ってくるという特徴もあります。

 万が一、外壁の一部が剥がれて落下するようなことがあった場合、歩行者などに危害を与えてしまうことも予想されますので、安全性を保つ上でも必ずチェックしましょう。

Check!
2

「外壁打診調査」の流れ

1.安全を確認する

 まずは作業者自身が安全確認を行います。ヘルメットや

 作業用手袋等の適切な着用など、お互いに確認します。

2.転がす・叩く

 すべての安全確認が終わったら打診調査を始めていきます。まずは先端の球体を壁

 面上で転がすように打診棒を振っていきます。転がしている間で乾いたような音がす

 る場合には、浮いている可能性があります。

3.浮きの範囲をマーキングする

 特定した浮きの範囲をマーキングしていきます。テープやチョークを使用して浮いてい

 る箇所が後から分かるように可視化することが目的です。

4.浮きの箇所を記録する

 あらかじめ作成した調査対象物の図面に、可視化した浮きの箇所を書き込んでいき

 ます。

Check!
3

ご依頼の流れ

1.お問い合わせ

 問い合わせフォーム、または電話にて受付いたします。

2.資料のご提供(現地調査)

 資料(図面や写真)をご提供いただきます。

 (ご提供いただいた資料で判断できない場合は現地調査を行います。)

3.見積書の作成

 ご提供いただいた資料、および現地調査の結果をもとにお見積もりをいたします。

4.ご発注

 お見積りへの同意後、正式に業務の発注をしていただきます。

5.実作業

 ご契約内容に沿った、各種作業・調査を行います。

6・報告書の作成~提出

 各種作業・調査の報告書を作成し、結果を提出いたします。

Access

お問い合わせフォームか電話からのお問い合わせを受け付けております

概要

店舗名 株式会社RALZ-Association®
住所 横浜市青葉区あざみ野4-25-1-1306
電話番号 045-507-8488
FAX 045-507-8499
営業時間 9:00~18:00
定休日 土、日、祝、その他(お電話は承ります。)

アクセス

社会の人々が安全な生活を送れるように、培ってきたノウハウを活かして、丁寧かつ迅速な作業を心掛けております。電話かフォームからのお問い合わせを受け付けており、お客様のお悩みや建物の状態に合わせたご提案をいたします。
特徴

上級外壁打診調査士の資格を有する技術者が、現場責任者として指揮を執り、より安全かつ正確な作業をお約束します。

 調査は目視による診断や打診診断など、複数の診断方法を使い、外壁の状態や外壁に塗装面、下地の浮きといった劣化等が起こっていないかを確認し、外壁の安全性を調査します。

 経験豊富な上級外壁打診調査士の資格を有する技術者がおりますので、安全で確実な調査を行うことはもちろん、作業箇所のプロット図面や正確な劣化箇所の写真、数量等の分かりやすい報告書を作成しお渡しいたします。また、法的な調査以外に、修繕を目的とした調査も行っています。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

清掃などのメンテナンスも行います

 外壁の調査だけでなく、窓ガラスの清掃・鳥害の調査など、ビルを長持ちさせるためのメンテナンス作業も請け負っており、お客さまを幅広くサポートいたします。定期的なメンテナンスを行うことで建物の劣化を防ぐだけでなく、景観もよくなるためビルそのもののイメージも上がり、テナントなども入りやすくなります。

 お客さま一人一人の目線に立って、満足のいく質の高いサービスをご提供するために、日々技術の向上に努めており、培ってきた提案力と技術力を最大限に活用して、的確にアドバイスいたします。お問い合わせをいただいてから、お客さまのもとへとお伺いして建物を調査いたします。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事